生徒実行委員会のページ
第31回 生徒実行委員会's Diary No.8
みなさんこんにちは。生徒実行委員を務めさせていただいております、高崎経済大学附属高校一年、小澤です。今回は私の所属する放送部を紹介します。
放送部の活動として、普段は昼食の時間に曲を流したり、ラジオ感覚でおしゃべりなどをしております。また、毎年春と秋には大会があり、音声のみを収録する「ラジオドラマ」、音声に加え映像も収録する「テレビドキュメント」、題材を選び自分で取材して文を作る「アナウンス」、本を選び一節抜き出して読み上げる「朗読」などがあります。
いかがでしたか。この紹介で皆さんの放送部への理解が少しでも深まったのであれば幸いです。
第31回 生徒実行委員会's Diary No.7
こんにちは!生徒実行委員を務めさせていただいています、伊勢崎工業高校1年電子機械科の谷後です。私の所属している部活を紹介させていただきます。
私の所属している部活である青少年赤十字、JRC部について紹介させていただきます。活動は学校によって異なることがありますが自分の所属している伊勢崎工業高校JRC部は週2回火曜日、木曜日に活動しています。主な活動内容は青少年赤十字、ボランティア活動、校外のゴミ拾い、校内の飾り付け、ペットボトルキャップ回収などです。
JRC部のいいところは他校の生徒さんたちと交流できたり人のためになることができることです。
第31回 生徒実行委員会’s Diary No.6
こんにちは。生徒実行委員の平松です!
今日は、私の所属する音楽部について紹介します。
私たちの活動は、主に「合唱」と「ミュージカル」に分かれています。
【合唱】合唱をやる日は、基礎練習である発声を毎回みっちり行います。呼吸法、体幹トレーニング、最近はプランクも、、、。ハードですが、ここでどれだけ体をつくれるかが声にそのまま現れます。その後、ようやく曲の練習を始めます。普段絶対使わないような外国語に触れられることも、合唱の隠れたおもしろさではないでしょうか。先日はドイツ語の曲を歌いました!
【ミュージカル】一年をかけて一つの作品を作り上げます。魅力は、なんといっても挑戦できることの多様さ!歌はもちろん、ダンスも演技も練習しますし、メイク、小道具、衣装、スポットライトまで、自分たちで準備をしていきます。初めてのことばかりでつまずくこともありますが、部員それぞれの得意も生かしながら一丸となって取り組んでいます。
10/25、群馬音楽センターにて、合唱の発表がありますので、ぜひお越しください!
第31回 生徒実行委員会’s Diary No.5
こんにちは!生徒実行委員の國雲です!今回は私の所属する美術部について紹介します!
美術部では主に油絵や水彩画、鉛筆画の制作を行っています。普段は個人活動が主ですが、部員同士で相談し合ったり、交流しながら楽しく活動しています。
夏休みには前橋育英高校美術部と合同で合宿を行いました。榛名湖へ赴き、水彩画を描きました。また、学校の文化祭では、美術部総出で校門の前にアーチを作ったり、共同制作などにも取り組みました。普段制作しているものより、サイズが大きく、他の人と協力して作るので大変でしたが、とてもいい経験になりました!
第31回 生徒実行委員会’s Diary No.4
皆さん、こんにちは!生徒実行委員の三ツ木です。
本日、第4回生徒実行委員会を実施しました。
今回の会議では、前回に引き続き専門部紹介の打ち合わせをしました。
また、台本の読み合わせでは本番をイメージして細かい調整を行いました。
総合開会式が近づいてきましたが、より良い開会式を作り上げるために最後まで頑張ります!
群馬県高等学校文化連盟公式X
https://twitter.com/gunma_koubunren/
群馬県高等学校文化連盟公式Instagram
群馬県高等学校文化連盟公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCz3HgHiQA9OjH8wx0iHLX_A