県高総文祭 生徒実行委員会'S Diary

生徒実行委員会のページ

第29回 生徒実行委員会's Diary No.4


皆さんこんにちは!生徒実行委員の松村です!これから生徒実行委員が所属する部活動について紹介します!

トップバッターを務めるのは私が所属する美術部です!

美術部では主に油絵、水彩画などの制作を行っています。静かで真面目そう...というイメージを持たれがちな美術部だと思いますが、全然そんなことはありません!毎日自分の作品と向き合いながら、時には仲間とアドバイスを出して楽しく制作しています。

今年度は数年ぶりに私が通う前橋東高校でも文化祭が行われ、部員全員で力を合わせ大きな木版に向かって合同制作を行いました!!カラフルに彩られた文化祭パネルは来場者を圧巻しました!

         ↓↓↓

いかがでしたか?皆さんに美術部の魅力が少しでも伝わったら嬉しいです。

次の部活紹介もお楽しみに!

 

 

第29回 生徒実行委員会's Diary No.3

 みなさんこんにちは!

 生徒実行委員会の町田と尾上です!

 7月14日に第2回目の生徒実行委員会会議をしました!!

 今回の会議では、主に生徒実行委員企画について話し合いました。去年の企画からさらにグレードアップしたものを創り上げようととても会議が盛り上がりました!

 生徒実行委員の知恵と工夫が多く詰まったものにするため次回も一生懸命頑張りたいと思います。

 是非、楽しみにしていてください!

第29回 生徒実行委員会’s Diary No,2

皆さんこんにちは、生徒実行委員の遠藤です。

今回は、令和5年第29回の県高総文祭の大会テーマを紹介したいと思います!

(もう発表されているので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが…笑)

 

今年は、

「想像を超える創造を、この手で」   です!

作者は、群馬県立前橋女子高等学校2年の栗田愛里さんです。

なお、この決定にあたり、県内の高校の15校、550名から約700点の案を頂きました。

 

このテーマを土台として、私たち実行委員でより良い県高総文祭を作っていこうと思います!

ご覧いただきありがとうございました。

第29回 生徒実行委員会’s Diary No.1

 

 

みなさんこんにちは!生徒実行委員の小林です!

6月14日に生徒実行委員会議をしました鉛筆

記念すべき第1回目の会議では、今年度の総文祭のグッズや生徒実行委員企画について話し合いました。

新1年生を迎え、新たな気持ちで頑張っていきます!!!

 

第28回 生徒実行委員会’s Diary No.13

皆さん、こんにちは〜!実行委員の田村です!

さて、いよいよ一週間後に迫った総文祭。

ということで、専門部紹介も終了し、今回のdiaryのテーマは総文祭への意気込みです!!

去年の総文祭では、始まりからコロナ禍!!そのためなかなか実行委員同士も直接会えず、、、、なんとか初めての総文祭を終えることができました。

そんな去年を乗り越え、新体制で準備してきた今年の総文祭!更にグレードアップさせ、帰ってきました!

本番では、総文祭に関わったすべての方々に恩返しができるよう全力で取り組みます!!

この総文祭が少しでもより良いものになるよう、去年の反省と実行委員のみんなから学んだ経験を活かし、今年の総文祭を精一杯盛り上げられるようがんばります!!よろしくおねがいします!

 

第28回群馬県高等学校総合文化祭総合開会式まで残り6日