県高総文祭 生徒実行委員会'S Diary

生徒実行委員会のページ

第30回 生徒実行委員会'S Diary No.1

皆さん、こんにちは!生徒実行委員の茂木です!

先日、第1回生徒実行委員会を実施しました。

新1年生を迎え、フレッシュな気分で頑張っております!会議では、記念すべき第30回群馬県高等学校総合文化祭総合開会式で行う「生徒実行委員会企画」についての準備を開始しました!第30回にふさわしい良い企画にしますので、どうぞご期待ください!第30回総文祭生徒実行委員会メンバー

また、ここで今年のテーマについても発表したいと思います!

今年のテーマは、

「輝け 僕らの軌跡 僕らの未来」

です!

作者は、群馬県立前橋女子高等学校2年の山下 菜々美さんです。

選考にあたり14校、624点のたくさんの応募をいただきました。


このテーマのもと、素晴らしい総合文化祭を創っていきます!!

第29回 生徒実行委員会’s Diary No.12

みなさんこんにちは!実行委員の小林です!

第4回生徒実行委員会議をしましたノート・レポート鉛筆

生徒実行委員企画について話し合ったり、

群馬会館を見学させていただきました虫眼鏡

実際にステージを見ることで本番をイメージすることができました!

残り少ない期間ですが、より良い開会式になるよう実行委員一丸となって頑張ります!

ぜひ、24日の開会式ライブ配信をご覧ください期待・ワクワク

 

第29回 生徒実行委員会's Diary No.11

みなさん、こんにちは!生徒実行委員の茂木です。
今回は私の所属する「音楽部」について紹介します!
 
音楽部」は、歌の好きな人が集まって、楽しく合唱をする部活動です。
初心者も長い間音楽に関わってきた人も、分け隔てなく楽しめます。
文化祭などでは、人気のポップスミュージックをみんなの前で披露することも!
とにかく盛り上がるので、やりがいがあるんですよね〜
 
↓下の写真は練習風景です!
 毎日楽しく練習していますが、歌が上手くなるために有意義な練習を心掛けています!
 

音楽部」はとても楽しい部活で、音楽 好きが集まっていて、とにかく素晴らしい部活動です!
この魅力が伝わっていると嬉しいです♪
 
次回の生徒実行委員’s Diaryもお楽しみに!

第29回 生徒実行委員会’s diary NO.10

みなさんこんにちは!実行委員の小林です!

今回は私が所属している吹奏楽部についてご紹介します!

 

"吹奏楽部“というと楽器をたくさん吹いて、たくさん合奏をする部活のイメージがあると思います!

そうです!正解です!(笑)

 

ですが❢それだけではなく歌ったり、呼吸練習をしたり、筋トレをしたりすることが楽器を演奏する上でとても大切なんですお知らせ

 

 普段の合奏では先生のギャグにみんなで爆笑したり、曲をより良くしていくために積極的に意見交換をしたりしていて明るく元気に活動しています!

 

 

定期演奏会の写真です!たくさんの拍手をいただいたときの達成感は格別です

 

 

また他校と合同演奏会、慰問演奏、夏にはコンクールや野球応援などたくさんの本番で貴重な経験が出来ます!

 

 

 吹奏楽部について少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです期待・ワクワクありがとうございました!

 

 次回のダイアリーもお楽しみに音楽

第29回 生徒実行委員会’sDiary No,9

皆さんこんにちは、生徒実行委員会の遠藤です。

今回は、私が所属している、書道部についてご紹介します!

書道部では普段、お題に合わせて、何度も何度も練習し、自分の納得のいく字が書けるまで努力しています。

仲間とアドバイスしあいながら、みんなで楽しく、自由な雰囲気で活動してます!

 

 

 

 

学校の文化祭などイベントがあるときは、生徒で企画して盛り上げます!(以下の写真は前女の学校説明会にて)

 

 

 

 

 

 

私の所属する書道部では参加していませんが、年に一度、全国規模で行われる「書道パフォーマンス甲子園亅というものがあります。これは、見る人の心を大きく動かし、まさに圧巻です!!!迫力の塊といっても過言ではないほど、素晴らしいです!!! 

  

次回の生徒実行委員会’s Diary も、お楽しみに!!